【イベント開催報告】ものづくりをテーマにしたプレゼンテーション&交流会 汽創域

2022年11月3日(木)にNaDeC BASEにて、ものづくりをテーマにしたプレゼンテーション&交流会「汽創域」を行いましたのでご報告いたします。
イベント概要▷https://www.nadec-base.jp/2022/10/05/event-kisouiki-01/

当日は、登壇者9名(うち3名オンライン参加)・見学者10名が参加しました。
初開催の当日は、Fab Cafe Kyoto(京都)ディレクター田根様をお招きし、施設のご紹介や京都のものづくり界隈について共有いただきました。
そのほか、VR・パラメトリックデザインなど幅広い分野で活躍する7名に登壇いただき、自身の活動をプレゼンいただきました。
プレゼンテーション後は交流会を行い、自身の作品を囲みながら意見交換を行いました。

「新潟のコンテンツは「偏愛」が多く、隣の人に興味を持たないパターンが多い。このイベントはその雰囲気を変える可能性があるので期待してます。」(登壇者)
「自分の制作をまとめる事ができ、それに対するリアクションを得ることができ、他のかたの面白い制作も知る事ができ、とても充実した時間でした。「好き」が溢れた発表は、やはり面白いですね。」(登壇者)
「様々な人の活動や志を知ることができていい刺激をもらいました。」(見学者)
「登壇者のコアな部分が思いっきり表現されていて面白かったです。内容も初めて聞く話や、興味を引く話題が多かったように思います。」(見学者)
以上のような意見をいただき、有意義なイベントとなりました。

今後もNaDeC BASEを中心としたものづくりコミュニティづくりを行い、コミュニティ活性化に努めて参ります。