令和3年「NeDeC BASEポスターデザインコンテスト」を開催します!
NaDeC学生委員(市内大学・高専の学生10名)では、
NaDeC BASE(ナデックベース)の知名度を向上し、利用を促進するため、
8月1日(日)から8月31日(火)までの間、
「NaDeC BASEポスターデザインコンテスト」を開催いたします。
表彰、賞品は以下のものをご用意いたします。
・ 最優秀賞(1点) 金券30,000円
・ 優秀賞(2点) 金券10,000円
・ SNSリアクション賞(1点)
最優秀賞作品は実際にNaDeC BASEのポスターとして使用し、各学校や市有施設に掲載します。
金券は、Amazonギフト券を贈呈いたします。
詳しくは、下記応募要項をご覧ください。
学生のみなさま、ぜひ奮ってご応募ください!
※コンテストの参加資格は、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長岡大学、長岡崇徳大学、長岡高専に在学する学生のみとなりますのでご了承ください。
_______________________
応募要項
1. ポスターデザインコンテストの趣旨
2018年に市内大学・高専と企業の活動・交流拠点「NaDeC BASE」が長岡市の中心市街地にオープンしました。
多くの学生のみなさんから「NaDeC BASE」を使っていただき、学校外の仲間との活動・交流やチャレンジを後押ししていきたいため「NaDeC BASEポスターデザインコンテスト」を開催します。
優秀な作品については、市内大学・高専のほか市有施設に掲示されます。
2. ポスターデザインの募集テーマ・応募要件等
【募集テーマ】
「NaDeC BASE」の所在地、施設の機能(コワーキングスペース、イベントスペース、ものづくり工房)等を紹介し、
活用を促すポスターを募集します。
【応募要件】
①未発表のオリジナル作品に限ります。
②以下の文言をポスターに必ず明記してください。
・「NaDeC BASE」
・住所:長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター地下1階
・開館時間:平日=9時~19時、土日祝日=10時~18時30分
・お問い合わせ先:070-4031-0881
・NaDeC BASEのHP、SNSのQRコード(HPのURL、QRコードを添付)
【参考情報】
ポスター制作の参考にご使用ください。
①サンプル画像
②学生が企画・参加した活動例
・オンライン軽音ライブ(大学・高専のバンドが参加した軽音ライブ。YouTubeで配信)
・留学生・企業の交流会(留学生が取り組んでいることを紹介し、他校の留学生や市内企業と交流)
・学校訪問×日本酒セミナー(長岡造形大学の見学と地元の産業である日本酒の歴史について学ぶ)
・長岡造形大学卒業展(卒業作品の展示)
・食のトークイベント(留学先であるスペインと食の紹介)
③NaDeC学生委員として市内4大学1高専の学生(各校2名)が活動
④NaDeC BASEコミュニケーターとして学生3名が土・日・祝日にNaDeC BASEに勤務
⑤NaDeCコーディネーターとして長岡高専の卒業生がNaDeC BASEで活動。学生の活動を支援。
⑥3Dプリンター、レーザーカッターがあり学生は無料で利用できる
⑦wi-fi6を整備している。施設利用者は無料で利用できる。
⑧市内大学・高専生がNaDeC BASEを利用する場合、交通費(バス券・駐車券)が支給される
3. 参加資格
長岡市内4大学・1高専の学生
4. ポスターデザインの募集対象
イラスト、CG、写真などの平面作品でA2サイズ・タテのデジタルデザイン
5. 結果発表
今回、ご応募いただいた作品は審査委員会において審査・選定され、受賞作品は9月中旬頃NaDeC BASEホームページで公表します。
審査員(予定):長岡市長、NaDeCコンソーシアム代表、シマダマサノリさん(401ユニット代表)、
加治聖哉さん(長岡市地域おこし協力隊)、NaDeC学生委員
6. 募集期間
令和3年8月1日(日曜日)から8月31日(火曜日)まで
7. 表彰(予定)
· 最優秀賞(1 点) ⾦券 30,000 円
· 優秀賞(2 点) ⾦券 10,000 円
· SNS リアクション賞※(1 点)
※ 応募締切り後1週間 NaDeC BASE の SNS(インスタグラム)に掲載し、⼀番「いいね」数が多かった作品に与える賞
最優秀賞作品は実際に NaDeC BASE のポスターとして使⽤し、各学校や市有施設に掲載します。
⾦券は、Amazon ギフト券を贈呈いたします。
8. 応募方法(注意点)
・メールに必要事項(学校名、学年、氏名、メールアドレス(連絡用))を記載の上、各自グーグルドライブに提出データを保存し、共有リンクを添付して下記の宛先まで応募してください。
・メールの件名は「NaDeC BASEポスターデザインコンテスト応募」としてください。
・作品の意図について説明がある場合はメール本文に記載ください。
・データ形式は「JPEG」、「PDF」、「AI」、「PSD」のいずれかで提出してください。
※応募するときの注意点
・アウトライン化を必ず行ってください。
・トンボ(トリムマーク)を必ず付けてください。
・データはRGBで提出してください。
9. 著作権の扱い
応募作品は、応募者が著作権等の知的財産権や肖像権・パブリシティ権等の権利 の一切(以下「著作権等」といいます。)を有しているものに限ります。作品の素材(美術、映像、写真等)に関する著作権等は応募者が許諾を得てください。主催者は一切責任を負いません。
本コンテストで入賞した作品の著作権等は、各応募者にあります。ただし、主催者は、入賞作品の内容(各応募者の氏名等の個人情報を含む)を、主催者又は主催者の指定する第三者 のウェブサイトその他の媒体での広告宣伝・販売・広報その他の活動のために、期間を問わず、無償で利用することができるものとします。
10. 個人情報の取扱い
・「個人情報保護法」を尊守し、個人情報を適切に取り扱います。個人情報は「氏名」「住所」「メールアドレス」などに加えて、個人を特定できる「写真・画像データ」等、特定の個人を識別できる情報と定義します。また、直接個人を特定できなくても、いくつかの情報を結びつけることで、個人を識別できうる情報も個人情報として定義します。
・応募者の個人情報を適切な手段以外で取得することはいたしません。
・個人情報をお預かりする場合には、応募者の情報が電子化されている、されていないにかかわらず、限られた担当者のみが合意された目的にのみ利用します。
・担当者は業務上必要なとき以外には応募者の情報を利用しません。
・不正アクセス、紛失、改ざんおよび、漏洩などの予防に対する適切な対策を行います。
11. 主催
NaDeC学生委員会
12. 応募先、問合せ先
応募先(電⼦メールのみ): sangyou-seisaku@city.nagaoka.lg.jp
お問い合わせ:
NaDeC BASE 受付) 070-4031-0881
電⼦メール) sangyou-seisaku@city.nagaoka.lg.jp
※ポスター制作の参考となるお問合せ内容についてはHPに掲載する場合があります。
_______________________
応募要項を印刷する場合は、
こちらのPDFをご利用ください。