【終了】ビジネスのためのAI・IT・IoT活用セミナー~サービス業、金融業、製造業での事例紹介~(2020.12.4開催)

長岡市と長岡AIイノベーション・ハブ(AIハブ)の共同主催で、サービス業、金融業、製造業などの幅広い分野を対象としたセミナーを開催します。
これは、先進技術の活用による産業振興・新産業の創出を目指すために行うもので、AIハブの代表である長岡技術科学大学の野中先生、人工知能等に関する研究者である東京大学の坂地先生による講演のほか、県内の企業、学生起業家の7社によるAI、IT、IoT等の先進技術を活用した事例紹介を行います。

日時

令和2年12月14日(月曜日)13:30~17:15

開催方法

Zoomによるオンライン配信
※申込受付後にZoomの接続情報をお知らせします。

内容

  • 講演 13:30~14:00
    長岡技術科学大学 情報・経営システム工学専攻(兼長岡AIイノベーションハブ代表)
    准教授 野中 尋史(のなか ひろふみ)氏
    サービス業・製造業での活用事例を研究室の研究も交えながら紹介する
  • 特別講演 14:00~15:00
    東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻
    特任講師 坂地 泰紀(さかじ ひろき)氏
    近年、地方銀行や企業には業務日誌を含む機械処理可能なテキストが蓄積され始めている。これらのテキストは上司への報告や業務引継ぎ時にしか使われていない場合もあり、有効に活用されているとは言い難い。このようなテキストを有効活用する一つの案として、地方銀行の接触履歴を用いて地域景況インデックスを自動生成する研究を紹介する。
    また、決算短信などの文書から因果関係を示す表現を抽出することで、「風が吹けば桶屋が儲かる」のような因果の連鎖を辿ることが可能になり、どのような企業がどのような原因で売上などが変化しているかを調査することができるシステムを開発した。本システムを利用することで、経済シナリオの可能性を提示し、シナリオ分析に役立てる可能性があることを示す。
  • AI等活用事例紹介 15:10~17:15
    • 発表① マヨラボ(株) ※起業予定・学生起業家(長岡技術科学大学学生)
    • 発表② (株)サケアイ ※学生起業家(長岡技術科学大学学生)
    • 発表③ (株)プロッセル ※学生起業家(長岡工業高等専門学校卒、新潟大学大学院学生)
    • 発表④ (株)IntegrAI ※学生起業家(長岡工業高等専門学校学生)
    • 発表⑤ (株)アイビーシステム
    • 発表⑥ (株)BSNアイネット
    • 発表⑦ (株)メビウス

※事例紹介終了後にチャット形式の交流会を実施します。

参加費

無料

主催

長岡市、長岡AIイノベーション・ハブ

共催

長岡技術科学大学

後援

長岡アイティ事業協同組合、長岡市IoT推進ラボ

申込み・詳細

長岡AIイノベーション・ハブのイベントサイトをご覧ください。
※申込み締め切り:令和2年12月11(金)12時

お問合せ先

長岡AIイノベーション・ハブ 事務局
長岡市商工部産業イノベーション課
電 話:0258-39-2402
Email:sangyou-seisaku@city.nagaoka.lg.jp