【終了】「長岡水イノベーション・ハブ」キックオフミーティング

水を利活用する様々な分野の企業や大学・高専、研究機関などの専門家が、相互に技術やアイディアを出しながら、地域の様々な課題解決に取り組む交流の場として、「長岡水イノベーション・ハブ」を始動します。
この活動には、水に限らず関連する土壌、環境微生物などの幅広い分野を対象として、個別の課題に取り組むことにより、豊かな社会の実現と環境問題への貢献、地域産業の競争力強化を目指すことを目的としております。このたび、多くの方からこの活動を周知していただくために、長岡市内の大学·高専の研究者による事例発表を以下のとおり開催いたします。

日時

令和2年2月25日(火曜日)18:00~20:00

会場

NaDeC BASE
※施設に駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

内容

  • 開会挨拶・長岡水イノベーション·ハブの概要(18:00~)
    代表 山口隆司(長岡技術科学大学 教授)
  • 事例紹介(18:10~)
    • 微生物・生物・植物を用いた水・土壌管理技術
      都市下水・産業廃水の処理・再生、陸上養殖
      長岡技術科学大学 教授 山口 隆司 氏
    • ロボット×AIによるアクアポニックスの全自動化構想
      長岡工業高等工業専門学校 准教授 村上 祐貴 氏
    • 地方創生の取組みで、世界に蔓延する植物病原菌へ挑戦
      長岡技術科学大学 准教授 牧 慎也 氏
    • 水処理汚泥を利用した植物病害抑制機能性コンポストの開発
      長岡技術科学大学 特任准教授 幡本 将史 氏
  • 情報交換会・クエ試食会(19:10~)

参加費

無料(情報交換会費1,000円)

申込方法

こちらからお申し込みください。

申込期限

令和2年2月21日(金曜日)正午まで