【終了】第1回 長岡AIイノベーションハブ開催!(2019.2.22)

第1回長岡AIイノベーションハブ開催!

お申し込み受付を終了しました。

多くの方にお申込みいただき、誠にありがとうござした。

 

長岡AIイノベーションハブとは

自動運転や製品の外観検査など、様々な分野で利活用が進んでいるAI(人工知能)。
市内の大学、企業、研究団体などを中心にAIに関する「知」を結集して、この地域での産業振興・新産業の創出やAI技術に精通した人材の育成を目指すものです。

第1回長岡イノベーションハブについて

第1回目の長岡AIイノベーションハブは公開セッション方式として開催しますので、長岡市に限らず新潟県内企業(在住)の方も見学・参加が可能(要申し込み・参加無料)です。ぜひお気軽にご参加ください。

基調講演

「AIで長岡は世界をこう変える」 株式会社 AIUEO 代表取締役 清水 亮氏

<清水 亮氏 略歴>
新潟県長岡市生まれ。
近年は深層学習を活用した人工知能の開発を専門に行い、
’17年にギリア株式会社と株式会社AIUEOを設立。
’17年より東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。

事例発表・取組紹介

「ものづくり/サービス/知財分野でのAI利活用」(長岡技術科学大学 准教授 野中 尋史氏)

「”YOLO”を使った良・不良の判別」(新潟県工業技術総合研究所 参事 大野 宏氏)

「耳で人を認証する耳音響認証技術」(長岡工業高等専門学校 准教授 矢野 昌平氏)

「画像認識とAI技術でアナログメータをデジタル化:METER AI」
(長岡工業高等専門学校 電子制御工学科3年 ODONCHIMED SODTAVILANさん
電気電子システム工学科3年 BAYARBAT NOMUNBAYASGALANTさん)

開催日時

2019.2.22(金) 受付 15:30~/開始 16:00/終了 18:30(予定)
※終了後交流会を開催します。

会場

NaDeC BASE(長岡市大手通2-3-1 旧カーネーションプラザ1階)

※施設に駐車場はありませんので、お車でお越しの場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。また、交流会ではアルコール類の提供を予定しておりますので、飲酒される方はお車での来場はご遠慮ください。

交流会の開催について

終了後、同会場にてドリンク(アルコール含む)・軽食をご用意し、1時間程度の簡単な交流会を開催しますので是非ご参加ください。

※要申込み。当日、受付窓口にて会費1,000円を現金でお支払いください。
学生の方は無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

申し込み

お申し込み受付を終了しました。

多く方にのお申込みいただき、誠にありがとうございました。

※申し込み締め切り ・・・2019.2.20(水)まで
※申し込み状況により締め切り日前に受付を終了する場合があります。

本イベントのチラシはこちらからダウンロードできます。

本件に関するお問い合わせ

長岡AIイノベーションハブ事務局(長岡市 商工部 産業イノベーション課)
TEL:0258-39-2402